2015/01/06
新春2015

新年明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
と、ご挨拶したところで早速お詫びをしなければならないというのは情けない限りですがお詫びします。
年末のご挨拶を忙しさにかまけて(やる気が無かったという話しもありますが)すっ飛ばしてしまい申し訳ありませんでした。
12月はお坊さんも走るぐらいに忙しいから師走と言うんだ、と聞いたことがある。あながち間違いでは無いな、とここにきてようやく実感しました。なんの準備もせず12月を迎えるとえらいことになりますよ皆さん。
何が忙しかったのか、と具体的に思い出せないと言うのがまた怖いです。つまりあんまり大きくない用事の積み重ねが、坊さんを全力で走らせる程の忙しさを生成させているんですよ(多分)。なんとなく12月に足を踏み入れるとやばい。
過ぎたことをくよくよ言ってもしょうがないので、年も明けた事だし今年の話をしよう。未来の話を。
今年は私事で大きな出来事がありそう(あくまで私事なのでここでは申しませんが)。それに伴って、益々立派な大人のおっさんにならなければならない、と思われる。と、言うことは自分はどうするべきか。
やはりそれは絵を描くしかない、と思うのです。去年以上にいっぱい描き、いっぱい仕事をせねばならんのです。やるぞ。がんばるぞ。
まずは2月にグループ展に参加します。それに向けていっぱい描きます。詳細は後ほど。
と、言う具合に希望は宣言しておくと良い、と誰かが言っていた気がするので言ってみました。絵に描いた餅にならないように励みます。
ちなみに、前回の記事で地元の酒云々というお話をしましたが、年末年始実家に帰省したときに飲みました。
会津若松市から栃木県方面に向かうと奥会津と呼ばれる地域があるのだが、その中にある南郷という土地(トマトで有名)で作られた日本酒「花泉」を飲みました。味は、口に入った最初の印象は甘めですが、そのあとほど良い辛さが来る感じで、飲みやすさと飲み応えが良い加減で楽しめました。おいしい。
大晦日と正月で一升瓶が空になりました。
東京でも飲めるお店が幾つかあるようですので、興味がある人は是非。